ブログ

サイト管理人のブログです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

千葉の蘇鉄に新しい葉が出ました。

今年も千葉の自宅にある蘇鉄に新しい葉が生える時期がきました。

種から育てだしましたが毎年生え変わる葉も今年で10回目位でしょうか。

10年にしては少し小さめですので一見パイナップルの様にみえますね。

今日は久々に野菜を仕入れに大網白里市の農協にいってきました。

そこで出会った今日のお弁当。

ダシ醤油とゴマを混ぜたご飯に焼いたサバを醤油に潜らせたサバ焼き丼です。

これで298円とはとてもリーズナブル!!

付け合わせのキュウリの鉄砲漬けが旨さを引き立てます。

男性には物足りないようですが、これがおいしく食べれる秘訣ですね。ヘルシーで女性にもピッタリではないでしょうか。

また食べたくなる一品でした。

新丸ビルを訪れて

今日は仕事の関係で東京駅の中央口側にある新丸ビルに行ってきました。

エントランスから続く奥行きのある建築はいつも圧巻です。

丸ビルと新丸ビル、新旧の建築を感じられますが、やはり東京駅は日本が誇れる素晴らしい建築物ですね。

駅構内天井の装飾も素晴らしいですね。

こちらは中央口から望む皇居の和田倉門方面です。

やはり東京駅はその造りもそうですが日本の全ての玄関口でした。

夢見ヶ崎動物公園はかつて江戸城築城の候補地でした。

妻の実家の程近く、川崎なのに動物公園が有ります。

しかも無料なので子供が小さいころからよく行きました。

たまたまクジャクが羽を広げてたのでまず1枚

ペンギンの行列にもう一枚

でも今回はもっとすごい事を知ってしまいました。(知ってる方には当り前ですね)

この夢見ヶ崎動物公園周辺には大変貴重な古墳が点在していることは知ってました。

しかし江戸城築城の候補地だったことは知りませんでした。

かつて江戸城を築城したとされる武将、太田道灌。多摩川と鶴見川に挟まれ見晴らしの良いこの地は最高の立地と考えていました。

しかし、ある夜、道灌は自分の兜を一羽の鷲に持ち去られてしまう夢を見ました。

道灌はこの夢を吉凶どちらかを妙法寺の住職に相談したところ、武将が兜を取られる夢は、良くない兆候だとして、この地ではなく他の地(実際に江戸城を築城された場所)を進められたことにより、この地への築城を断念してしまったのです。

道灌はその後、自分の兜を鷲の去った南西の地(現在の横浜市鶴見区駒岡にある兜塚)に埋めたと言われています。

そんな伝承からこの地を「夢見ヶ崎」と呼ぶようになったという言い伝えが現在にも継がれています。

道灌がそんな夢を見なければ、もし良い夢としていたら、今とは違う景色が見れたかもしれませんね。

最後は子供に大人気!! 同じ場所にある“トトロのトンネル”ならぬ木のトンネルを1枚どうぞ。